タオルの臭い取り6選!おうちで実践できる効果的な対処法

タオルで顔や体を拭いたときに、「んっ?」と気になる嫌な臭いの原因と対処方法についてまとめてみました。予防方法についても紹介しているので是非この記事を最後まで読んでくださいね。

気になるタオルの臭いの原因について

タオラボサイトの他のコラム記事(バスタオルの正しい干し方|生乾き&ゴワゴワはコレで解決)でもご紹介したとおり、タオルの臭いの原因はズバリ雑菌です。といっても菌そのものが臭うのではなく、雑菌がタオルに含まれる水分や皮脂汚れなどを養分にして増殖するときに発生する排泄物が臭いのもとなのです。ここでは雑菌が増殖しやすい条件をまとめていますのでチェックしてみてください。

 

洗濯物が生乾きになっている

 洗濯物が長時間濡れたままの状態が続くと、タオルに含まれる水分が保たれてしまい雑菌が
 増殖しやすくなります。部屋干しや洗濯物を密集して干したり、換気ができないと湿度が高くなり雑菌にとっての好条件な環境になってしまうのです。

 

洗濯物に皮脂汚れやカビが残っている

 洗濯をしたあとに残ってしまった衣類やタオルの皮脂や汗の汚れを養分として雑菌は繁殖します。

 

洗濯層が汚れている

 洗濯洗剤のカスの掃除や洗濯後の洗濯槽の乾燥を怠っていると、洗濯槽の汚れやカビの原因になります。汚れたままの洗濯槽で洗濯をするとその汚れが洗濯物に付着して雑菌が増えてしまいます。

おうちでできるタオルの臭い取りの方法6選

ここからは気になるタオルの臭い取りの方法について紹介していきます。ご自宅にあるもので簡単にできるものばかりなので、洗濯物やタオルが匂ってしまった場合は試してみてください。
 

臭いの原因となる菌を殺菌する方法

タオルの臭いの原因である雑菌を殺菌して臭いのもとから改善する方法です。

 

加熱で殺菌する

雑菌は熱に弱いため、60℃以上の加熱をすることで殺菌することができます。

(1)アイロン

洗濯表示を見てアイロン使用可であれば、アイロンをかけることで洗濯物やタオルに付着している雑菌を除去することができます。ただしアイロンはかなり高温となるため、タオルの場合は繊維を傷める可能性があるので注意が必要です。1カ所数秒程度の短時間で済ませるようにしましょう。
     

(2)乾燥機

乾燥機は温風を使って衣類やタオルを短時間で乾燥させてくれるのでご自宅にあればしっかり活用しましょう。コインランドリーに設置されているような乾燥機はタンブラー乾燥機といって、一般の家庭用洗濯機より高温で洗濯物を乾かしてくれるのでさらに効果的です。しかし、こちらも事前に洗濯表示を見てタンブラー乾燥可であるかの確認をするようにしてくださいね。

(3)熱湯

60℃以上のお湯につけおく方法もおすすめです。30分程度、温度が下がらないように熱湯を注ぎ足しして60℃以上を維持するようにします。シンプルですが、手間がかかる方法ではあるので少量であれば大きめの鍋にお湯を沸かしてつけこんでから鍋に蓋をすると少し楽になります。
    

漂白剤を使って殺菌する

 市販の洗濯用漂白剤は漂白効果だけでなく、除菌・殺菌効果のある薬剤です。色落ちなどの可能性があるため、使用の際には注意が必要ですが、通常の洗濯と手順はそんなに変わらないため一番お手軽な方法です。
  

(4)塩素系漂白剤

白物や色落ちしないタオルや衣類であれば、バケツなどに溜めた水に塩素系漂白剤を規定量投入して、表示時間通りにつけ置きすることで殺菌することができます。つけ置きした後は、他の洗濯物とは別に通常の洗濯を行います。
塩素系の漂白剤は効力が強いため、使用量やつけおきする時間は商品の表示をよく確認しましょう。また漂白剤自体の臭いに刺激があるため、つけ置きの部屋に臭いがこもらない様に換気を行うようにしてください。

(5)酸素系漂白剤

色・柄物など色落ちさせたくないタオルや衣類の場合は、酸素系漂白剤がおすすめです。塩素系漂白剤と比べると殺菌力はやや穏やかではありますが、その分初めての方でも扱いやすくなっており繊維へのダメージも抑えられます。酸素系漂白剤も商品の表示にしたがってつけ置きをしますが、水よりもお湯の方が効果的です。つけ置きの後は他の洗濯物とは分けて通常の洗濯を行ってください。

おうちにあるもので消臭する方法

 先ほどまではタオルや衣類に付着している雑菌を除去する方法をお伝えしました。加熱や漂白剤は殺菌には非常に有効ですが、やりすぎると繊維を傷めることにも繋がります。ここではなるべくタオルや衣類の繊維へのダメージが軽くてすむ消臭方法を紹介します。

重曹を活用する

 重曹には臭いや汚れに吸着して落としやすくする効果があります。

(6)重曹で消臭する方法

 30~40℃程度のぬるま湯に重曹をいれて、つけ置きします。使用量の目安はお湯10Lに対して重曹は大きめのスプーン1杯程度です。水だと重曹が溶けにくいので、ぬるま湯でしっかり重曹を溶かした状態でつけ置きすることがポイントです。時間は40分~1時間程度で、つけ置きのあとは
通常通りの洗濯を行ってください。重曹は100均などでも購入できます。

消臭効果はやや低いのでタオルや衣類の臭いが強い場合は他の方法が適している場合もあります。ただし、繊細な素材やどうしても傷ませたくない大切なタオルや衣類の場合は重曹がおすすめです。

タオルの臭いを防ぐ方法

タオルの消臭方法について紹介しました。どれもおうちにあるものを使ってのお手軽な方法ではありますが、いつもの洗濯にプラスアルファの手間は増えてしまいますよね。手間を増やさないためにはあらかじめ臭いをつかないように予防することが大切です。

正しく洗濯をする

洗濯機に洗濯物を詰め込み過ぎたり、洗剤を入れすぎるとかえって洗濯機の洗浄力を落とすことにつながります。臭いの原因である雑菌を増やさないためにも正しい洗濯を行うようにしてください。

洗濯槽の掃除をこまめにする

洗濯槽の汚れやカビを防止するために月に1回はドラッグストアやスーパーで購入できる洗濯槽専用のクリーナーで掃除を行い、洗濯機の内部を清潔に保ちましょう。また、洗濯槽に湿気を残さないように、ふたを開けておくなどこまめな通気で洗濯槽の乾燥を心がけましょう。洗濯機内部のフィルターも頻繁に掃除します。

なるべく早く乾燥させる

洗濯物が終わったあとに干さずに放置してしまうと、雑菌が増殖しやすくなります。洗濯が終わったら早めに干すようにしましょう。乾燥機がある場合も早めに乾燥機にかけるようにします。洗濯物を干すときは部屋干しの場合でも出来るだけ密集を避けて洗濯物の間に空気を通すように干してください。エアコンの除湿機能や扇風機などを使えばさらに乾燥のスピードアップにつながります。


いかがでしたか?この記事ではタオルの臭い取りと予防策について紹介しました。
タオルを購入するときに抗菌加工や速乾などの機能性を重視して選んでみるのもおすすめですよ。毎日使うタオルやお気に入りの衣類が臭うと気分も落ち込んでしまうので、
タオルや衣類の清潔さを保って気持ちのいい暮らしを手に入れましょう。



抗菌防臭加工あり、吸水性抜群でふわっふわの
「WAFFLE WAFFLES」タオルシリーズはこちら